- 「タッグボルトの“当たり”ってどのカード?」
- 「今、一番高額なレアカードはどれ?」
- 「封入率や相場はどうなっているの?」
この記事では2018年12月7日に発売された、「タッグボルト」の当たりカード、買取/販売価格ランキングを紹介します!

パック名 | タッグボルト |
---|---|
シリーズ | サン&ムーン(SM9) |
種類 | 拡張パック |
定価(税込) | 162円(5枚入り) |
収録レア | 全95種+SR以上(SR・HR・UR・RR・R・U・C)+シークレット枠 |
発売日 | 2018年12月7日 |
トップ大当たりは
- 1位:「ラティアス&ラティオスGX【SR】(105/095)」
- 2位:「ピカチュウ&ゼクロムGX【SR】(101/095)」
- 3位:「ゲンガー&ミミッキュGX【SR】(103/095)」
でした!
当たりカードBEST3の最新買取・販売価格 | ||
---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 |
ラティアス&ラティオスGX【SR】(105/095) | ピカチュウ&ゼクロムGX【SR】(101/095) | ゲンガー&ミミッキュGX【SR】(103/095) |
![]() | ![]() | ![]() |
買取:170,000円 | 買取:95,000円 | 買取:75,000円 |
販売:208,000円 | 販売:128,000円 | 販売:89,800円 |
「タッグボルト」は、ラティアス&ラティオスGXやピカチュウ&ゼクロムGX、ゲンガー&ミミッキュGXなど、超人気カードが多数収録された拡張パックで、今でも高額取引が続いています。
- 「タッグボルト」で市場価値の高い当たりカードTop10
- 「タッグボルト」高額カードTOP10の1年間の相場変動と最新買取価格
- 各高レアリティ別の買取/販売価格TOP3のカード
- 「タッグボルト」の当たり封入率
- 「タッグボルト」BOXの相場価格推移
タッグボルトの当たりカードランキング最新Top10
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ラティアス&ラティオスGX | SR | 105/095 | 208,000円 | 170,000円 |
2位 | ピカチュウ&ゼクロムGX | SR | 101/095 | 128,000円 | 95,000円 |
3位 | ゲンガー&ミミッキュGX | SR | 103/095 | 89,800円 | 75,000円 |
4位 | コイキング&ホエルオーGX | SR | 099/095 | 47,800円 | 34,000円 |
5位 | ゲンガー&ミミッキュGX | HR | 113/095 | 24,800円 | 19,000円 |
6位 | エリカのおもてなし | SR | 107/095 | 24,800円 | 19,000円 |
7位 | ピカチュウ&ゼクロムGX | HR | 112/095 | 16,800円 | 12,000円 |
8位 | ゲンガー&ミミッキュGX | SR | 102/095 | 14,800円 | 11,000円 |
9位 | セレビィ&フシギバナGX | SR | 097/095 | 13,800円 | 10,000円 |
10位 | イーブイ&カビゴンGX | HR | 115/095 | 10,800円 | 8,500円 |
1位:ラティアス&ラティオスGX【SR】105/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
208,000円 | 170,000円 |

ラティアス&ラティオスGXが当たりと言われる理由
- 美しいSAイラストが圧倒的支持を集めている
- 封入率が極めて低く、希少性が抜群
- 高額取引が続き、資産性にも優れる
超高額カードなので、資産保有目的でもおすすめです。
2位:ピカチュウ&ゼクロムGX【SR】101/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
128,000円 | 95,000円 |

ピカチュウ&ゼクロムGXが当たりと言われる理由
- 人気ポケモンのタッグで絶大な需要がある
- イラスト人気も高くコレクター必須の1枚
- 販売・買取価格ともに安定推移
高騰リスクを考えると、今は売却タイミングとしても良いです。
3位:ゲンガー&ミミッキュGX【SR】103/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
89,800円 | 75,000円 |

ゲンガー&ミミッキュGXが当たりと言われる理由
- ポケモン人気トップクラス同士のタッグ
- ファンからの熱烈な支持で需要が高い
- 流通量が少なく市場価値が高騰中
このまま保有し続け、さらなる価格上昇を狙うのも有効です。
4位:コイキング&ホエルオーGX【SR】099/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
47,800円 | 34,000円 |

コイキング&ホエルオーGXが当たりと言われる理由
- 巨大なホエルオーと小さなコイキングの対比が人気
- 独特なイラストでコレクターから支持を受ける
- 高額買取が続いており流動性も高い
資産価値も見込めるため、売却・保有どちらも良好です。
5位:ゲンガー&ミミッキュGX【HR】113/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
24,800円 | 19,000円 |

ゲンガー&ミミッキュGX(HR)が当たりと言われる理由
- HRならではの光沢と存在感が魅力
- ゲンガー&ミミッキュ人気で需要も安定
- SRに比べて手に取りやすい価格帯
売却益も狙いやすく、今後も需要が続きそうです。
6位:エリカのおもてなし【SR】107/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
24,800円 | 19,000円 |

エリカのおもてなしが当たりと言われる理由
- 女性トレーナー枠の中でも特に人気が高い
- イラストの完成度が高くコレクション需要抜群
- 販売・買取ともに高水準で推移している
相場が高い今、売却タイミングとしても良いでしょう。
7位:ピカチュウ&ゼクロムGX【HR】112/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
16,800円 | 12,000円 |

ピカチュウ&ゼクロムGX(HR)が当たりと言われる理由
- HR仕様のため豪華な光沢と存在感がある
- ピカチュウ人気で常に一定の需要がある
- 手に取りやすい価格帯で流動性も高い
売却もしやすく、資金回収に向いた一枚です。
8位:ゲンガー&ミミッキュGX【SR】102/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
14,800円 | 11,000円 |

ゲンガー&ミミッキュGX(SR)が当たりと言われる理由
- 追加イラスト版でコレクション人気が根強い
- ゲンガー人気で相場が安定している
- 買取も比較的高額で推移している
保有して相場上昇を待つのも賢い選択肢です。
9位:セレビィ&フシギバナGX【SR】097/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
13,800円 | 10,000円 |

セレビィ&フシギバナGXが当たりと言われる理由
- 人気ポケモン2体の共演カードで注目度が高い
- イラスト評価が高くコレクター需要が根強い
- 高めの買取価格で売却益も狙える
売却にも保有にも向くバランスの良いカードです。
10位:イーブイ&カビゴンGX【HR】115/095

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
10,800円 | 8,500円 |

イーブイ&カビゴンGX(HR)が当たりと言われる理由
- イーブイ人気で長期的に需要が安定している
- カビゴンとのタッグイラストがかわいらしい
- 手頃な価格でコレクターにも手が届きやすい
今後も需要が安定しそうなので保有継続がおすすめ。
【レア別】タッグボルトの最新買取値段の相場一覧
タッグボルトの【SR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ラティアス&ラティオスGX![]() | SR | 105/095 | 208,000円 | 170,000円 |
2位 | ピカチュウ&ゼクロムGX![]() | SR | 101/095 | 128,000円 | 95,000円 |
3位 | ゲンガー&ミミッキュGX![]() | SR | 103/095 | 89,800円 | 75,000円 |
タッグボルトの【HR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ゲンガー&ミミッキュGX![]() | HR | 113/095 | 24,800円 | 19,000円 |
2位 | ピカチュウ&ゼクロムGX![]() | HR | 112/095 | 16,800円 | 12,000円 |
3位 | イーブイ&カビゴンGX![]() | HR | 115/095 | 10,800円 | 8,500円 |
タッグボルトの【UR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ポケモン通信![]() | UR | 116/095 | 4,980円 | 3,000円 |
2位 | せせらぎの丘![]() | UR | 118/095 | 780円 | 300円 |
3位 | ジャッジマンホイッスル![]() | UR | 117/095 | 580円 | 250円 |
ポケモンカード『タッグボルト』の当たり封入率
ポケモンカード『タッグボルト』に収録されている各レアリティの封入率と、全種類を揃えるために必要なボックス数の目安をまとめました。
狙ったカードを効率的に手に入れるための参考にしてください。
レアリティ | 封入率 | 種類数 | 全種コンプ目安(BOX数) |
---|---|---|---|
SR | 1BOXに1枚 | 14種類 | 約20〜30BOX |
HR | 約5BOXに1枚 | 6種類 | 約30〜50BOX |
UR | 約10BOXに1枚 | 3種類 | 約50〜60BOX |
URは超激レア!フルコンプには数十BOXの覚悟を
『タッグボルト』では、SRは1BOXに1枚と比較的出やすいものの、種類数が多くコンプには20〜30BOX以上が必要です。HRは約5BOXに1枚の割合、URは約10BOXに1枚とさらに低確率です。
全ての高レアリティカードを自引きで揃えるのは非現実的で、特にURコンプには50BOX以上が必要とも言われています。コレクション目的なら、シングル買いとの併用が賢明です。

URなんて10箱に1枚!? 狙い撃ちなら最初からシングル買い一択だな!
ポケモンカード『タッグボルト』のBOX価格推移
ポケモンカード『タッグボルト』の未開封BOXの相場価格推移をまとめました。
過去の価格変動をもとに、現在の市場価値や今後の価格動向について考察します。
『タッグボルト』新品/未開封BOXの相場価格推移


年月 | 価格(円) | 特記事項 |
---|---|---|
2018年12月 | 4,860円 | 発売当初の定価。目立った高額カードは少なめ |
2020年 | 10,000円 | 絶版によりプレミア価格化が進行 |
2021年 | 50,000円 | 旧弾BOX需要の高まりとともに価格急騰 |
2022年 | 100,000円超 | ラティラティGX(SA)などの影響で過去最高値に |
2023年 | 80,000円 | ポケカ市場全体の調整で若干下落 |
2025年4月 | 73,000円 | 市場に出回る在庫が少なく、依然高値水準 |
BOX価格推移データからわかること
『タッグボルト』は、発売当初は注目度が低く定価割れでの流通も見られましたが、数年後に絶版となったことで未開封BOXの希少価値が急上昇しました。
中でもラティアス&ラティオスGX(SA)は高騰要因の中心となり、収録BOXとしてコレクター需要が爆発的に増加しました。
現在でも7万円超の高値で安定しており、再販の予定もないことから、今後も高水準を維持する可能性が高いです。



発売当時は全然注目してなかったのに…BOXの価値が7万円超え!?シングル買いじゃなくて保管しとけばよかった~!
タッグボルトについてよくある質問
ここではタッグボルトの当たりカード相場やBOX購入時によくある疑問をQ&A形式でまとめています。
タッグボルトで最も高額なカードはどれですか?
タッグボルトで最も高額なカードは「ラティアス&ラティオスGX SA」で、状態が良ければ20万円以上で取引されています。
タッグボルトの封入率はどれくらいですか?
タッグボルトは1BOXあたりSR以上のカードが1枚確定で封入されている仕様です。
タッグボルトのカードは初心者が投資目的で買っても大丈夫ですか?
タッグボルトは過去に人気カードが多く収録されており、資産性の高いパックとして投資初心者にもおすすめです。
タッグボルトのカードはどこで売るのが高くなりますか?
タッグボルトのカードはカードショップよりもメルカリやYahoo!オークションの方が高く売れる傾向にあります。
タッグボルトのカードをネットで購入する際の注意点はありますか?
タッグボルトの未開封BOXは高額商品のため、シュリンク付きかつ信頼できる販売店から購入することが重要です。
まとめ|タッグボルトの当たりカードランキング!最新の買取価格相場とレア別封入率一覧
『タッグボルト』は、TAG TEAM GXカードを中心に収録された人気拡張パックで、コレクターから非常に高い支持を集めています。
特に、SR仕様のラティアス&ラティオスGXは20万円超えと圧倒的な価格で取引されており、タッグボルトを代表する超高額カードとなっています。
また、ピカチュウ&ゼクロムGXやゲンガー&ミミッキュGXも高額帯に位置し、イラスト人気と対戦需要の両方を兼ね備えています。
UR枠では、ポケモン通信が実用性・希少性ともに評価され、安定した価格で取引されています。
現在は未開封BOXの市場流通がほとんどないため、狙いのカードはシングル購入で効率的に集めるのがおすすめです。
価格推移を確認しつつ、希少性の高いTAG TEAMカードをしっかりコレクションしていきましょう。