- 「タイムゲイザーの“当たり”ってどのカード?」
- 「今、一番高額なレアカードはどれ?」
- 「封入率や相場はどうなっているの?」
この記事では2022年4月8日に発売された、「タイムゲイザー」の当たりカード、買取/販売価格ランキングを紹介します!

パック名 | タイムゲイザー |
---|---|
シリーズ | ソード&シールド(S10D) |
種類 | 拡張パック |
定価(税込) | 165円(5枚入り) |
収録レア | 全67種類(UR・HR・SR・RRR・RR・R・U・C)+シークレット枠 |
発売日 | 2022年4月8日 |
トップ大当たりは
- 1位:「カイリキーV (SA)【SR】(073/067)」
- 2位:「オリジンディアルガV (SA)【SR】(075/067)」
- 3位:「ナタネの活気【SR】(078/067)」
でした!
当たりカードBEST3の最新買取・販売価格 | ||
---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 |
カイリキーV (SA)【SR】 【073/067】 | オリジンディアルガV (SA)【SR】 【075/067】 | ナタネの活気【SR】 【078/067】 |
![]() | ![]() | ![]() |
買取:6,000円 | 買取:5,500円 | 買取:1,900円 |
販売:7,980円 | 販売:7,980円 | 販売:2,180円 |
「タイムゲイザー」は、オリジンディアルガやカイリキー、ナタネの活気といった注目カードが多数収録された人気拡張パックで、現在も高額で取引されています。
- 「タイムゲイザー」で市場価値の高い当たりカードTop10
- 「タイムゲイザー」高額カードTOP10の1年間の相場変動と最新買取価格
- 各高レアリティ別の買取/販売価格TOP3のカード
- 「タイムゲイザー」の当たり封入率
- 「タイムゲイザー」BOXの相場価格推移
【ポケカ】パック別の当たりカードが知りたい方はココをタップ!
タイムゲイザーの当たりカードランキング最新Top10
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | カイリキーV (SA) | SR | 073/067 | 7,980円 | 6,000円 |
2位 | オリジンディアルガV (SA) | SR | 075/067 | 7,980円 | 5,500円 |
3位 | ナタネの活気 | SR | 078/067 | 2,180円 | 1,900円 |
4位 | オリジンディアルガVSTAR | UR | 086/067 | 2,050円 | 1,300円 |
5位 | ヒスイドレディアV (SA) | SR | 069/067 | 1,680円 | 1,000円 |
6位 | オリジンディアルガVSTAR | HR | 082/067 | 1,580円 | 1,000円 |
7位 | 頂への雪道 | UR | 088/067 | 1,380円 | 1,000円 |
8位 | ナタネの活気 | HR | 084/067 | 1,190円 | 500円 |
9位 | ジラーチV | SR | 071/067 | 1,090円 | 900円 |
10位 | カイリキーVMAX | HR | 081/067 | 930円 | 500円 |
1位:カイリキーV (SA)【SR】073/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
7,980円 | 6,000円 |

カイリキーV (SA)が当たりと言われる理由
- 迫力のあるイラストがファンから高評価
- スペシャルアート(SA)仕様で封入率が低い
- コレクター・プレイヤーの両方から需要がある
今後の上昇も期待でき、コレクション保有におすすめです。
2位:オリジンディアルガV (SA)【SR】075/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
7,980円 | 5,500円 |

オリジンディアルガV (SA)が当たりと言われる理由
- ディアルガの新フォルムで注目度が高い
- 幻想的なスペシャルアートが人気
- 希少なSRカードとしてのコレクション価値あり
現在高値を維持しており、売却でも十分狙えるカードです。
3位:ナタネの活気【SR】078/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
2,180円 | 1,900円 |

ナタネの活気が当たりと言われる理由
- 女性トレーナーの中でも人気が高い
- イラストが可愛くファン層が厚い
- SRの中でも価格が安定している
買取価格が高く、短期的には売却も視野に入ります。
4位:オリジンディアルガVSTAR【UR】086/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
2,050円 | 1,300円 |

オリジンディアルガVSTARが当たりと言われる理由
- UR仕様で封入率が低く希少性がある
- 性能面でも注目されているポケモン
- 価格も比較的高く安定している
価格安定が魅力。保有しておいて損のない1枚です。
5位:ヒスイドレディアV (SA)【SR】069/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,680円 | 1,000円 |

ヒスイドレディアV (SA)が当たりと言われる理由
- ヒスイ地方の人気ポケモンで話題性あり
- 柔らかいタッチのイラストが高く評価されている
- SA(スペシャルアート)としての希少価値
将来的な再評価も見込めるため保有がおすすめです。
6位:オリジンディアルガVSTAR【HR】082/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,580円 | 1,000円 |

オリジンディアルガVSTAR(HR)が当たりと言われる理由
- HR(ハイレア)ならではの豪華なホロ加工
- VSTARポケモンの中でも特に存在感がある
- プレイでも人気があり実用性も兼ね備える
価格と買取のバランスが良く、売却にも向いています。
7位:頂への雪道【UR】088/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,380円 | 1,000円 |

頂への雪道が当たりと言われる理由
- 対戦環境での使用率が高くプレイヤー需要がある
- UR仕様のトレーナーズカードとしては高評価
- シンプルながら美しいデザインで人気が高い
プレイヤー需要が強く、売却向けの1枚といえます。
8位:ナタネの活気【HR】084/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,190円 | 500円 |

ナタネの活気(HR)が当たりと言われる理由
- HRならではのゴールド風デザインが魅力
- 女性トレーナー人気による一定の需要
- SRと比較して封入率が低く希少性が高い
買取価格は控えめなので、今は保有継続がおすすめです。
9位:ジラーチV【SR】071/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,090円 | 900円 |

ジラーチVが当たりと言われる理由
- 人気の伝説ポケモン「ジラーチ」のSR仕様
- 小柄で可愛いイラストがコレクターから支持
- 価格帯が手頃で入手しやすい
高値は期待しにくいため、コレクション目的の保有が◎。
10位:カイリキーVMAX【HR】081/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
930円 | 500円 |

カイリキーVMAXが当たりと言われる理由
- 力強いビジュアルで存在感のあるHRカード
- VMAXポケモンの人気枠として安定した需要
- 価格は安めだがコレクションには最適
将来のファン需要を見込んで、保有しておくのもアリです。
【レア別】タイムゲイザーの最新買取値段の相場一覧
タイムゲイザーの【SR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | カイリキーV (SA)![]() | SR | 073/067 | 7,980円 | 6,000円 |
2位 | オリジンディアルガV (SA)![]() | SR | 075/067 | 7,980円 | 5,500円 |
3位 | ナタネの活気![]() | SR | 078/067 | 2,180円 | 1,900円 |
タイムゲイザーの【HR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | オリジンディアルガVSTAR![]() | HR | 082/067 | 1,580円 | 1,000円 |
2位 | ナタネの活気![]() | HR | 084/067 | 1,190円 | 500円 |
3位 | カイリキーVMAX![]() | HR | 081/067 | 930円 | 500円 |
タイムゲイザーの【UR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | オリジンディアルガVSTAR![]() | UR | 086/067 | 2,050円 | 1,300円 |
2位 | 頂への雪道![]() | UR | 088/067 | 1,380円 | 1,000円 |
3位 | トレッキングシューズ![]() | UR | 087/067 | 730円 | 300円 |
ポケモンカード『タイムゲイザー』の当たり封入率
ポケモンカード『タイムゲイザー』に収録されている各レアリティの封入率と、全種類を揃えるために必要なボックス数の目安をまとめました。
狙ったカードを効率的に手に入れるための参考にしてください。
レアリティ | カード種類数 | 1パック封入率(予測) | 1ボックス封入枚数(平均) | コンプリート目安 |
---|---|---|---|---|
SR(スーパーレア) | 12種類 | 約1/30(3.3%) | 1枚 | 約12BOX |
HR(ハイパーレア) | 6種類 | 約1/70(約1.4%) | 0~1枚 | 約20BOX |
UR(ウルトラレア) | 3種類 | 約1/80(約1.25%) | 0~1枚 | 約25BOX |
SR以上は渋め!URは数十BOX級の低確率
『タイムゲイザー』はSRだけでも12種類収録されており、1BOXで1枚しか出ない仕様のため、フルコンプには12BOX以上が必要です。
さらにHRやURの封入率は極めて低く、10BOX以上開けても1枚も出ないケースも珍しくありません。全種類をパック開封で集めるのは非常に困難であると言えるでしょう。

狙いのSRやURがあるなら、最初からシングル買いが断然おすすめだぜ!
ポケモンカード『タイムゲイザー』のBOX価格推移
ポケモンカード『タイムゲイザー』の未開封BOXの相場価格推移をまとめました。
過去の価格変動をもとに、現在の市場価値や今後の価格動向について考察します。
『タイムゲイザー』新品/未開封BOXの相場価格推移


年月 | 価格(円) | 特記事項 |
---|---|---|
2022年4月 | 4,950円 | Amazon再販価格(定価) |
2023年3月 | 8,000円 | 駿河屋相場(再販終了後に徐々に上昇/新品) |
2023年6月 | 11,000円 | ヤフオク取引価格(バブル期) |
2024年1月 | 9,500円 | ヤフオク取引価格 |
2024年10月 | 12,000円 | 遊々亭販売価格(在庫枯渇が進行) |
2025年7月 | 13,400円 | カードラッシュ販売価格/状態A(シュリンク付き) |
BOX価格推移データからわかること
2023年以降、価格高騰が加速しており、発売後の再販終了とともにBOXの希少性が急上昇しました。
『タイムゲイザー』は開封期待値が高くはないものの、未開封BOXの保存需要が強く、BOX投資対象としても一定の評価を得ています。
今後も大幅な再販がない限り、希少性プレミアが維持される可能性が高く、安定したBOX価格が期待できます。



BOXの価値がついに13,000円超え!?シングル買いよりBOX保管が正解だった説…!
タイムゲイザーについてよくある質問
ここではタイムゲイザーの当たりカード相場やBOX購入時によくある疑問をQ&A形式でまとめています。
タイムゲイザーで最も高額なカードは?
最も高額なのは「カイリキーV(SA)SR」で、販売価格は7,980円、買取価格は6,000円と高値で取引されています。
タイムゲイザーの封入率はどのくらい?
1BOXにSR以上が1枚確定で封入され、SA(スペシャルアート)は数BOXに1枚の割合とされています。
タイムゲイザーの開封報告で当たりは出やすい?
SR以上は確定封入ですが、SAを引く確率は低めで、カイリキーVやオリジンディアルガVが出た報告は比較的少なめです。
タイムゲイザーのカードは今後値上がりする?
オリジンフォルム人気とSAイラストの評価から、一部カードは今後の相場上昇が期待されています。
タイムゲイザーはポケカ投資初心者にも向いていますか?
高額カードが明確でBOX単価も比較的抑えめのため、初心者にも扱いやすいパックです。
タイムゲイザーの高額カードを高く売るには?
PSA鑑定済みの美品をフリマアプリやオークションで写真付き出品するのが高額売却の近道です。
タイムゲイザーを購入する際の注意点は?
再シュリンク品や開封済みBOXのリスクを避けるため、未開封かつ正規流通を証明できる販売元を選びましょう。
タイムゲイザーのカードを長期保管する方法は?
UVカットスリーブ+マグネットローダーで保護し、防湿庫や冷暗所で保存するのが理想的です。
まとめ|タイムゲイザーの当たりカードランキング!最新の買取価格相場とレア別封入率一覧
『タイムゲイザー』は、「オリジンディアルガ」をフィーチャーした対戦向けの拡張パックです。
中でも「カイリキーV(SA)」や「オリジンディアルガV(SA)」は人気が高く、高額で取引される傾向にあります。
さらに、「ナタネの活気」や「頂への雪道」など、デッキ採用率の高い実用カードもラインナップされています。
UR・HR枠では「オリジンディアルガVSTAR」の存在感が際立っており、安定した相場を維持しています。
比較的安価なカードも多いため、必要なパーツをシングルで揃えるのが効率的です。
対戦環境や価格の変動に注目しながら、用途に応じた賢い選択をしていきましょう。