- 「スペースジャグラーの“当たり”ってどのカード?」
- 「今、一番高額なレアカードはどれ?」
- 「封入率や相場はどうなっているの?」
この記事では2022年4月8日に発売された、「スペースジャグラー」の当たりカード、買取/販売価格ランキングを紹介します!

パック名 | スペースジャグラー |
---|---|
シリーズ | ソード&シールド(S10P) |
種類 | 拡張パック |
定価(税込) | 165円(5枚入り) |
収録レア | 全67種類(UR・HR・SR・RRR・RR・R・U・C)+シークレット枠 |
発売日 | 2022年4月8日 |
トップ大当たりは
- 1位:「カイ【SR】(077/067)」
- 2位:「オリジンパルキアV(SA)【SR】(071/067)」
- 3位:「カイ【HR】(083/067)」
でした!
当たりカードBEST3の最新買取・販売価格 | ||
---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 |
カイ【SR】 【077/067】 | オリジンパルキアV(SA)【SR】 【071/067】 | カイ【HR】 【083/067】 |
![]() | ![]() | ![]() |
買取:7,500円 | 買取:6,200円 | 買取:1,500円 |
販売:9,480円 | 販売:7,480円 | 販売:2,780円 |
「スペースジャグラー」は、カイやオリジンパルキアV(SA)などの人気カードが収録された拡張パックで、現在も高額で取引されています。
- 「スペースジャグラー」で市場価値の高い当たりカードTop10
- 「スペースジャグラー」高額カードTOP10の1年間の相場変動と最新買取価格
- 各高レアリティ別の買取/販売価格TOP3のカード
- 「スペースジャグラー」の当たり封入率
- 「スペースジャグラー」BOXの相場価格推移
【ポケカ】パック別の当たりカードが知りたい方はココをタップ!
スペースジャグラーの当たりカードランキング最新Top10
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | カイ | SR | 077/067 | 9,480円 | 7,500円 |
2位 | オリジンパルキアV(SA) | SR | 071/067 | 7,480円 | 6,200円 |
3位 | カイ | HR | 083/067 | 2,780円 | 1,500円 |
4位 | スピアーV(SA) | SR | 069/067 | 2,480円 | 1,300円 |
5位 | オリジンパルキアVSTAR | UR | 086/067 | 2,180円 | 1,500円 |
6位 | オリジンパルキアVSTAR | HR | 081/067 | 1,980円 | 1,300円 |
7位 | ヒスイオオニューラV(SA) | SR | 075/067 | 1,380円 | 800円 |
8位 | シンオウ神殿 | UR | 087/067 | 1,180円 | 500円 |
9位 | ヒードランVMAX | HR | 080/067 | 680円 | 400円 |
10位 | バサギリVSTAR | HR | 082/067 | 680円 | 400円 |
1位:カイ【SR】077/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
9,480円 | 7,500円 |

カイ(SR)が当たりと言われる理由
- 女性トレーナーの中でもトップクラスの人気
- イラストの美しさと存在感が高評価
- 高騰傾向にあり資産価値としても注目される
高値安定のため、保有しておく価値が非常に高いです。
2位:オリジンパルキアV(SA)【SR】071/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
7,480円 | 6,200円 |

オリジンパルキアV(SA)が当たりと言われる理由
- スペシャルアート仕様で封入率が非常に低い
- 幻想的で芸術的なイラストが話題に
- 伝説ポケモンとしての人気も高く価格を維持
高価買取が続いており、今が売却チャンスです。
3位:カイ【HR】083/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
2,780円 | 1,500円 |

カイ(HR)が当たりと言われる理由
- HRらしい豪華な加工で存在感が抜群
- SR版と同様にキャラ人気が非常に高い
- 封入率が低く、コレクターからの需要が厚い
価格は控えめながらも保有価値の高いHRカードです。
4位:スピアーV(SA)【SR】069/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
2,480円 | 1,300円 |

スピアーV(SA)が当たりと言われる理由
- 旧ポケモンファンに刺さる懐かしさのある1枚
- スペシャルアートによるイラストが高評価
- 価格も安定しておりコレクション向き
手頃な価格で、長期的な保有にも適しています。
5位:オリジンパルキアVSTAR【UR】086/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
2,180円 | 1,500円 |

オリジンパルキアVSTAR(UR)が当たりと言われる理由
- UR仕様で封入率が非常に低く希少性が高い
- VSTARの中でも性能・人気ともに評価が高い
- 価格・買取ともに安定している優良カード
資産価値と実用性を兼ねるため保有がおすすめです。
6位:オリジンパルキアVSTAR【HR】081/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,980円 | 1,300円 |

オリジンパルキアVSTAR(HR)が当たりと言われる理由
- 伝説ポケモンのHR仕様でファンから人気
- 美しいホロ加工で見た目の存在感が抜群
- 実戦でも使用される性能を持つ
プレイ用・保管用どちらにもおすすめできる1枚です。
7位:ヒスイオオニューラV(SA)【SR】075/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,380円 | 800円 |

ヒスイオオニューラV(SA)が当たりと言われる理由
- ヒスイ地方での新しい姿が話題に
- スペシャルアートでイラスト人気が高い
- SAの中では手頃な価格帯で入手しやすい
価格上昇は見込みづらく、売却タイミングの見極めが重要です。
8位:シンオウ神殿【UR】087/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
1,180円 | 500円 |

シンオウ神殿が当たりと言われる理由
- 対戦環境でも活躍するスタジアムカード
- URの中では入手しやすい価格帯
- 光沢のある加工がコレクションに映える
価格は控えめなので、プレイヤー用として保有が◎。
9位:ヒードランVMAX【HR】080/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
680円 | 400円 |

ヒードランVMAXが当たりと言われる理由
- HR仕様で迫力あるデザインが特徴
- VMAXポケモンとして一定の需要がある
- 比較的入手しやすい価格帯
価格が落ち着いており、コレクション用に保有が無難です。
10位:バサギリVSTAR【HR】082/067

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
680円 | 400円 |

バサギリVSTARが当たりと言われる理由
- ヒスイ地方の新ポケモンとして注目度がある
- HR仕様で豪華なビジュアルが魅力
- 価格は低めだがファン層に一定の需要あり
今後の評価次第で価格上昇も期待できるため保有が無難です。
【レア別】スペースジャグラーの最新買取値段の相場一覧
スペースジャグラーの【SR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | カイ![]() | SR | 077/067 | 9,480円 | 7,500円 |
2位 | オリジンパルキアV(SA)![]() | SR | 071/067 | 7,480円 | 6,200円 |
3位 | スピアーV(SA)![]() | SR | 069/067 | 2,480円 | 1,300円 |
スペースジャグラーの【HR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | カイ![]() | HR | 083/067 | 2,780円 | 1,500円 |
2位 | オリジンパルキアVSTAR![]() | HR | 081/067 | 1,980円 | 1,300円 |
3位 | ヒードランVMAX![]() | HR | 080/067 | 680円 | 400円 |
スペースジャグラーの【UR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | オリジンパルキアVSTAR![]() | UR | 086/067 | 2,180円 | 1,500円 |
2位 | シンオウ神殿![]() | UR | 087/067 | 1,180円 | 500円 |
3位 | ダブルターボエネルギー![]() | UR | 088/067 | 580円 | 950円 |
ポケモンカード『スペースジャグラー』の当たり封入率
ポケモンカード『スペースジャグラー』に収録されている各レアリティの封入率と、全種類を揃えるために必要なボックス数の目安をまとめました。
狙ったカードを効率的に手に入れるための参考にしてください。
レアリティ | カード種類数 | 1パックあたり封入率(予測) | 1BOXあたり封入数(平均) | 全種コンプ目安(BOX) |
---|---|---|---|---|
UR | 3種類 | 約1/360 | 0.1枚 | 約36BOX |
HR | 6種類 | 約1/150 | 0.2枚 | 約30BOX |
SR | 12種類 | 約1/30 | 1枚 | 約12BOX |
RRR | 3種類 | 約1/12 | 2〜3枚 | 約2BOX |
RR | 6種類 | 約1/7 | 4〜5枚 | 約2BOX |
URは超低確率!BOX開封で揃えるのは厳しい
『スペースジャグラー』におけるUR・HRの封入率は非常に低く、URは約1カートンに1枚、HRも複数BOXを開封してようやく1枚出るかどうかというレベルです。
SRは1BOXに1枚入っていることがほとんどですが、種類数が多いため狙ったカードを引くのは難しく、ピンポイントで集めたいならシングル買い推奨です。

URとかSR狙いで開けまくるより、シングル買いでサクッと手に入れるのが正解だぜ!
ポケモンカード『スペースジャグラー』のBOX価格推移
ポケモンカード『スペースジャグラー』の未開封BOXの相場価格推移をまとめました。
過去の価格変動をもとに、現在の市場価値や今後の価格動向について考察します。
『スペースジャグラー』新品/未開封BOXの相場価格推移
年月 | 価格(円) | 特記事項 |
---|---|---|
2022年4月 | 7,500円 | フリマ相場(発売直後)/シュリンク付 |
2023年6月 | 9,500円 | ヤフオク落札(2023年6月)9,500円/シュリンク付 |
2024年1月 | 9,000円 | ヤフオク落札(2024年1月)9,000円/シュリンク付 |
2025年7月 | 12,800円 | カードラッシュ12,800円/状態A |
BOX価格推移データからわかること
発売直後からプレミア価格で推移し、カイSRの人気とともにBOX需要も高騰しました。
2023年以降は再販が少なく未開封BOXの希少性が増し、安定した高値で取引されています。
今後も大きな再販がなければ、価格は1万円超えを維持する可能性が高いでしょう。



スペースジャグラーの未開封BOX、今1万円超え!? シングル買いよりもBOX保管が正解だったかも…?
スペースジャグラーについてよくある質問
ここではスペースジャグラーの当たりカード相場やBOX購入時によくある疑問をQ&A形式でまとめています。
スペースジャグラーで最も高額なカードは?
最も高額なのは「カイ【SR】」で、販売価格は9,480円、買取価格は7,500円と高い人気と相場を維持しています。
スペースジャグラーの封入率はどれくらい?
SR以上のカードは1BOXに1枚確定で、スペシャルアート(SA)が出る確率は約10BOXに1枚とされています。
スペースジャグラーの開封結果で当たりは出やすい?
開封報告では「カイSR」や「オリジンパルキアV(SA)」が出るケースは稀で、全体的にSAの封入率は低めです。
スペースジャグラーは投資初心者に向いていますか?
カイSRなど明確な高額カードが存在し、比較的安定した相場のため、初心者にも扱いやすいパックです。
スペースジャグラーの今後の価格は上がる?
カイの人気と入手難度を考えると、再販がなければ中長期的にBOX価格や高額カードの相場上昇が見込まれます。
スペースジャグラーのカードを高く売るには?
PSA鑑定や美品状態を維持したうえで、フリマアプリやオークションで丁寧に出品することが高額売却のコツです。
スペースジャグラー購入時に注意することは?
再シュリンクされたBOXや状態不明の商品を避け、「未開封・正規流通」と明記された信頼できる店舗を選びましょう。
スペースジャグラーのカードを長期保管するには?
UVカットスリーブとマグネットローダーで保護し、防湿庫など湿度管理ができる場所で保管するのが理想です。
まとめ|スペースジャグラーの当たりカードランキング!最新の買取価格相場とレア別封入率一覧
『スペースジャグラー』は、オリジンパルキアがメインの拡張パックで、対戦環境で活躍するカードが多数収録されています。
特に注目されているのは、サポート「カイ」SRで、高額買取が続く人気カードです。
そのほか「オリジンパルキアV(SA)」や「スピアーV(SA)」など、SA仕様のカードもコレクター・プレイヤー問わず需要があります。
UR・HRでは「オリジンパルキアVSTAR」が安定した相場を保ち、実用面でも評価されています。
価格帯が比較的落ち着いているため、必要なカードはシングルで揃えるのが効率的です。
相場の変動にも注目しながら、目的に応じた賢いコレクション・運用を目指しましょう。