- 「テラスタルフェスexの“当たり”ってどのカード?」
- 「今、一番高額なレアカードはどれ?」
- 「レアリティ別の相場はどうなっているの?」
この記事では2024年6月7日に発売された、「テラスタルフェスex」の当たりカード、最新の買取/販売価格ランキングを紹介します!

パック名 | テラスタルフェスex |
---|---|
シリーズ | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット(SV) |
種類 | 強化拡張パック |
定価(税込) | 1パック 550円 |
収録レア | 全100種類(UR・SAR・SR・AR・RR・R・U・C)+シークレット枠 |
発売日 | 2024年6月7日 |
トップ大当たりは
- 1位:「ブラッキーex【SAR】(217/187)」
- 2位:「ブラッキー【マスボ】(092/187)」
- 3位:「ニンフィアex【SAR】(212/187)」
でした!
当たりカードBEST3の最新買取・販売価格 | ||
---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 |
ブラッキーex【SAR】 【217/187】 | ブラッキー【マスボ】 【092/187】 | ニンフィアex【SAR】 【212/187】 |
![]() | ![]() | ![]() |
買取:42,000円 | 買取:13,000円 | 買取:11,000円 |
販売:47,800円 | 販売:19,800円 | 販売:15,800円 |
「テラスタルフェスex」は、ブラッキーexやニンフィアexなど人気のイーブイ進化系ポケモンが多数収録された強化拡張パックで、発売直後から高額取引が続いています。
- 「テラスタルフェスex」で市場価値の高い当たりカードTop10
- 「テラスタルフェスex」高額カードTOP10の1年間の相場変動と最新買取価格
- 各レアリティ別の買取/販売価格TOP3カード
- 「テラスタルフェスex」の当たり封入率
- 「テラスタルフェスex」BOXの相場価格推移
【ポケカ】パック別の当たりカードが知りたい方はココをタップ!
テラスタルフェスexの当たりカードランキング最新Top10
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ブラッキーex | SAR | 217/187 | 47,800円 | 42,000円 |
2位 | ブラッキー | マスボ | 092/187 | 19,800円 | 13,000円 |
3位 | ニンフィアex | SAR | 212/187 | 15,800円 | 11,000円 |
4位 | エーフィex | SAR | 211/187 | 7,280円 | 6,000円 |
5位 | リーフィアex | SAR | 200/187 | 6,980円 | 4,000円 |
6位 | グレイシアex | SAR | 206/187 | 6,980円 | 5,000円 |
7位 | ブースターex | SAR | 202/187 | 6,280円 | 5,000円 |
8位 | シャワーズex | SAR | 205/187 | 5,890円 | 5,000円 |
9位 | サンダースex | SAR | 209/187 | 5,790円 | 4,500円 |
10位 | ピカチュウex | UR | 236/187 | 4,780円 | 3,500円 |
1位:ブラッキーex【SAR】217/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
47,800円 | 42,000円 |

ブラッキーexが当たりと言われる理由
- 人気の高いブラッキーがSAR仕様でコレクション性抜群
- 封入率が低く入手困難なため高騰している
- 対戦・観賞用のどちらでも評価が高い
資産性が強く、長期保有にも向く大本命カードです。
2位:ブラッキー【マスボ】092/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
19,800円 | 13,000円 |

ブラッキーが当たりと言われる理由
- マスターボールミラー仕様で希少性が高い
- コレクター需要が強く価格が安定している
- ブラッキーの人気が相場を支えている
マスボコレクションの中核、保有価値は十分です。
3位:ニンフィアex【SAR】212/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
15,800円 | 11,000円 |

ニンフィアexが当たりと言われる理由
- 可愛らしいイラストがファンに人気
- SAR仕様で封入率が低く価値が高い
- ブラッキーと並ぶイーブイ進化系の需要がある
相場は安定気味、コレクション目的なら保有推奨です。
4位:エーフィex【SAR】211/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
7,280円 | 6,000円 |

エーフィexが当たりと言われる理由
- エスパータイプの人気ポケモンでファン層が広い
- SARの希少イラストで市場価値が高い
- イーブイ進化系需要の後押しがある
手放すよりコレクションで保有したいカードです。
5位:リーフィアex【SAR】200/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
6,980円 | 4,000円 |

リーフィアexが当たりと言われる理由
- 自然をモチーフにした美麗イラストが高評価
- SAR仕様での希少価値が高い
- イーブイ進化系の需要が価格を支える
価格は上昇傾向、今後も保有価値が見込めます。
6位:グレイシアex【SAR】206/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
6,980円 | 5,000円 |

グレイシアexが当たりと言われる理由
- 氷タイプのイラストが美しく人気が高い
- SAR仕様でコレクション性が抜群
- 価格帯が手頃で需要が安定している
今後も一定の需要が続くため保有推奨です。
7位:ブースターex【SAR】202/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
6,280円 | 5,000円 |

ブースターexが当たりと言われる理由
- 炎タイプ人気とイーブイ進化系の需要
- SARならではの豪華なイラスト仕様
- コレクション性と実用性を兼ね備える
中価格帯で安定、売却より保有向きです。
8位:シャワーズex【SAR】205/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
5,890円 | 5,000円 |

シャワーズexが当たりと言われる理由
- 水タイプの人気ポケモンで安定需要
- SARの豪華仕様でプレミア性がある
- イーブイ進化系コレクションで需要が集中
安定価格で推移、コレクション保有が無難です。
9位:サンダースex【SAR】209/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
5,790円 | 4,500円 |

サンダースexが当たりと言われる理由
- スピード感あるイラストで人気が高い
- SAR特有の希少性と光沢感
- イーブイ進化系のセット需要が強い
価格は安定、長期保有で価値が出やすいです。
10位:ピカチュウex【UR】236/187

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
4,780円 | 3,500円 |

ピカチュウexが当たりと言われる理由
- ポケモンを代表するキャラクターで不動の人気
- URの希少枠で資産価値が高い
- コレクション・プレイどちらでも需要がある
人気枠のため保有が安定、安全な選択です。
【レア別】テラスタルフェスexの最新買取値段の相場一覧
テラスタルフェスexの【SAR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ブラッキーex![]() | SAR | 217/187 | 47,800円 | 42,000円 |
2位 | ニンフィアex![]() | SAR | 212/187 | 15,800円 | 11,000円 |
3位 | エーフィex![]() | SAR | 211/187 | 7,280円 | 6,000円 |
テラスタルフェスexの【SR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | パルデアの仲間たち![]() | SR | 195/187 | 980円 | 500円 |
2位 | メロコ![]() | SR | 198/187 | 900円 | 700円 |
3位 | ビワ![]() | SR | 197/187 | 780円 | 500円 |
テラスタルフェスexの【UR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ピカチュウex![]() | UR | 236/187 | 4,780円 | 3,500円 |
2位 | ウネルミナモex![]() | UR | 235/187 | 730円 | 400円 |
3位 | テツノイサハex![]() | UR | 233/187 | 450円 | 300円 |
ポケモンカード『テラスタルフェス』の当たり封入率
ポケモンカード『テラスタルフェス』に収録されている各レアリティの封入率と、全種類を揃えるために必要なボックス数の目安をまとめました。
狙ったカードを効率的に手に入れるための参考にしてください。
レアリティ | カード種類数 | 1パックあたりの封入率(予測) | 1ボックスあたりの封入数(平均) | 全種類を揃えるボックス目安 |
---|---|---|---|---|
UR(ウルトラレア) | 5種類 | 約1/20〜30パック(約3〜5%) | 0〜1枚(約2〜3BOXに1枚) | 約20〜30ボックス |
SAR(スペシャルアートレア) | 33種類(ポケモン+サポート) | 約1/10パック(ポケモンSARは箱1確定) | 約1枚(まれに2枚箱あり) | 約40〜60ボックス |
SR(スーパーレア/主にサポート) | 12種類 | 約1/20〜30パック(約3〜5%) | 0〜1枚(約2〜3BOXに1枚) | 約20〜30ボックス |
URは激レア、SARは箱1でも種類数が多くコンプは難関
URはおおむね2〜3BOXに1枚ペース、SARはポケモン枠が箱1確定でも総数が33種と多く、重複次第では相当数の開封が必要になります。
SR(サポート)は約2〜3BOXに1枚のため、1BOXで全種は現実的に困難。コレクションの完成度を高めるなら、複数BOXの開封に加え、足りない分はシングル購入で賢く補うのがおすすめです。

狙いのカードが決まってるなら、開封だけよりシングル買いが早いぜ!
ポケモンカード『テラスタルフェスex』のBOX価格推移
ポケモンカード『テラスタルフェスex』の未開封BOXの相場価格推移をまとめました。
過去の価格変動をもとに、現在の市場価値や今後の価格動向について考察します。
『テラスタルフェスex』新品/未開封BOXの相場価格推移
年月 | 価格(円) | 特記事項 |
---|---|---|
2024年12月(発売月) | 5,500円 | 希望小売価格/公式 |
2025年9月 | 15,800円 | フルアヘッド価格(最高値採用)/新品未開封・在庫あり |
BOX価格推移データからわかること
本商品はハイクラスパックで、発売後はショップ在庫の動向に応じてプレ値が継続。未開封BOXの希少価値が価格を下支えしています。
公式情報どおり2024年12月発売・定価5,500円でスタートし、需要の高まりと再流通の揺り戻しを経て、直近ではカードショップ在庫が高値安定で推移しています。
セットの注目点として、ステラテラスタイプのイーブイexや強力カードの再録が話題となり、コレクション・プレイ双方の需要が相場を支えています。



発売定価からしっかりプレ値に!やっぱり未開封でキープは強いね。
テラスタルフェスexについてよくある質問
ここではテラスタルフェスexの当たりカード相場やBOX購入時によくある疑問をQ&A形式でまとめています。
テラスタルフェスexで最も高額なカードは?
カード名 | レアリティ | 買取/販売価格 |
---|---|---|
ブラッキーex【SAR】(217/187) | SAR | 買取:42,000円 販売:47,800円 |
テラスタルフェスexの封入率はどれくらい?
テラスタルフェスexは1BOXにSR以上が1枚前後で、SARは約5〜6BOXに1枚、URは約10BOXに1枚程度の割合とされています。
テラスタルフェスexは投資目的で買う価値がある?
ブラッキーexSARをはじめ、人気のブイズ系カードが収録されているため、未開封BOXや美品カードは長期投資として期待できます。
投資初心者がテラスタルフェスexから始めても大丈夫?
当たり枠が明確で相場データも多いため、テラスタルフェスexは初心者が少額から投資を学ぶのに向いています。
テラスタルフェスexのカードを高く売るには?
ブラッキーexSARのような高額カードはスリーブやローダーで保管し、複数のショップで買取価格を比較して売却するのがポイントです。
テラスタルフェスex購入時のリスクは?
SARやURが引けないとBOX価格を下回る可能性があり、短期転売狙いには注意が必要です。
テラスタルフェスexはどこで買うのが安全?
公式ポケモンセンターオンラインや大手カードショップなど正規ルートで購入することで、偽物や封入操作のリスクを避けられます。
まとめ|テラスタルフェスexの当たりカードランキング!最新の買取価格相場とレア別封入率一覧
『テラスタルフェスex』は、イーブイ進化系のテラスタルポケモンが中心となる拡張パックで、コレクション需要が非常に高いです。
特に、ブラッキーex(SAR)をはじめ、ニンフィア・エーフィ・リーフィアなどのイーブイズが高額取引されています。美麗なスペシャルアートは価格が安定しており、人気が継続しています。
さらに、マスボミラー仕様のブラッキーやURのピカチュウexも注目を集めています。限定感の強いカードは発売直後から高騰傾向です。
SARやマスボミラーを狙う場合はシングル購入が前提となります。市場価格の推移を確認しながら、計画的にコレクションを進めましょう。