- 「ダブルクライシスの“当たり”ってどのカード?」
- 「今、一番高額なレアカードはどれ?」
- 「封入率や相場はどうなっているの?」
この記事では2015年3月27日に発売された、「ダブルクライシス」(XY サブセット)の当たりカード、買取/販売価格ランキングを紹介します!

パック名 | ダブルクライシス |
---|---|
シリーズ | ポケモンカードゲームXY(XY) |
種類 | サブセット |
定価(税込) | 190円(税込、7枚入り) |
収録レア | 全34種(RR・R・U・C) |
発売日 | 2015年3月27日 |
トップ大当たりは
- 1位:「アクア団のカイオーガEX【RR】(006/034)」
- 2位:「マグマ団のグラードンEX【RR】(015/034)」
- 3位:「アクア団の秘密基地【U】(031/034)」
でした!
当たりカードBEST3の最新買取・販売価格 | ||
---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 |
アクア団のカイオーガEX【RR】 【006/034】 | マグマ団のグラードンEX【RR】 【015/034】 | アクア団の秘密基地【U】 【031/034】 |
![]() | ![]() | ![]() |
買取:30,000円 | 買取:38,000円 | 買取:200円 |
販売:69,800円 | 販売:49,800円 | 販売:480円 |
「ダブルクライシス」は、アクア団・マグマ団にフォーカスした構成のサブセットで、収録カードは少ないながらも「アクア団のカイオーガEX」「マグマ団のグラードンEX」などが高額で取引されています。
- 「ダブルクライシス」で市場価値の高い当たりカードTop10
- 「ダブルクライシス」高額カードTOP10の1年間の相場変動と最新買取価格
- 各レアリティ別の買取/販売価格TOP3のカード
- 「ダブルクライシス」の当たり封入率
- 「ダブルクライシス」BOXの相場価格推移
【ポケカ】パック別の当たりカードが知りたい方はココをタップ!
ダブルクライシスの当たりカードランキング最新Top10
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | アクア団のカイオーガEX | RR | 006/034 | 69,800円 | 30,000円 |
2位 | マグマ団のグラードンEX | RR | 015/034 | 49,800円 | 38,000円 |
3位 | アクア団の秘密基地 | U | 031/034 | 480円 | 200円 |
4位 | マグマ団の秘密基地 | U | 032/034 | 380円 | 100円 |
5位 | アクア団のグラエナ | C | 018/034 | 300円 | 5円 |
6位 | アクア団のトドゼルガ | R | 005/034 | 200円 | 5円 |
7位 | アクア団のベトベトン | R | 008/034 | 200円 | 5円 |
8位 | マグマ団のボスゴドラ | R | 014/034 | 200円 | 5円 |
9位 | アクア団のサメハダー | R | 021/034 | 200円 | 5円 |
10位 | マグマ団のネンドール | R | 011/034 | 200円 | 5円 |
1位:アクア団のカイオーガEX【RR】006/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
69,800円 | 30,000円 |

アクア団のカイオーガEXが当たりと言われる理由
- アクア団との特別仕様でコレクター需要が高い
- RRレアながら封入数が少なく超希少
- 価格が高騰しており買取も3万円と破格
希少性が高く、今なら売却で高利益が狙えるカードです。
2位:マグマ団のグラードンEX【RR】015/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
49,800円 | 38,000円 |

マグマ団のグラードンEXが当たりと言われる理由
- グラードン×マグマ団という限定デザイン
- ダブルレアでも極端に市場流通が少ない
- 買取38,000円と高騰しており注目度が高い
価格の伸びが著しく、売却判断で利益を出せる一枚です。
3位:アクア団の秘密基地【U】031/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
480円 | 200円 |

アクア団の秘密基地が当たりと言われる理由
- アクア団専用カードとしてファン人気が高い
- Uレアながら需要があり価格が安定している
- 特定デッキやコレクションに採用されやすい
価格は手頃ながら、ファン需要が高く保有価値も十分です。
4位:マグマ団の秘密基地【U】032/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
380円 | 100円 |

マグマ団の秘密基地が当たりと言われる理由
- マグマ団テーマデッキ構築に欠かせないカード
- Uレアながら一部需要で価格を維持
- 団ロゴ入りデザインがコレクション向け
実用性よりテーマ性重視。保有して楽しみたい1枚です。
5位:アクア団のグラエナ【C】018/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
300円 | 5円 |

アクア団のグラエナが当たりと言われる理由
- アクア団のロゴ入り専用デザインが人気
- コモンカードながら高めの販売価格を維持
- シリーズ限定品として注目されている
希少なテーマ性カードとして保有がおすすめです。
6位:アクア団のトドゼルガ【R】005/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
200円 | 5円 |

アクア団のトドゼルガが当たりと言われる理由
- アクア団仕様のデザインがファンに人気
- Rレアとしては比較的高めの販売価格
- シリーズセットでの需要が見込まれる
買取は低めだが、セット保有で価値が出やすいです。
7位:アクア団のベトベトン【R】008/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
200円 | 5円 |

アクア団のベトベトンが当たりと言われる理由
- 団体ロゴや背景デザインの統一感が魅力
- Rながら限定パック収録でコレクターに人気
- デッキよりコレクション目的での需要が中心
プレイ用よりもコレクション保有に適しています。
8位:マグマ団のボスゴドラ【R】014/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
200円 | 5円 |

マグマ団のボスゴドラが当たりと言われる理由
- マグマ団モチーフの統一感ある構成
- Rの中でもボス格ポケモンとして存在感あり
- 価格は安めだが、団体テーマで人気を得ている
単体よりもマグマ団デッキ用として保有がおすすめ。
9位:アクア団のサメハダー【R】021/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
200円 | 5円 |

アクア団のサメハダーが当たりと言われる理由
- アクア団のシンボル的存在でシリーズ感が強い
- イラスト人気があり、Rとしては高評価
- 価格は控えめだがテーマファンに支持される
セット保有で価値が増すため、コレクション向けです。
10位:マグマ団のネンドール【R】011/034

販売価格 | 買取価格 |
---|---|
200円 | 5円 |

マグマ団のネンドールが当たりと言われる理由
- 独特なデザインと団体仕様が魅力的
- 他団カードと一緒にコレクションされやすい
- 価格以上にシリーズ全体での評価が高い
買取は低めですが、シリーズ保有で楽しめるカードです。
【レア別】ダブルクライシスの最新買取値段の相場一覧
ダブルクライシスの【RR】カード 販売価格Top3
ランキング | カード名 | レアリティ | 識別番号 | 最高販売価格 | 最高買取価格 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | アクア団のカイオーガEX![]() | RR | 006/034 | 69,800円 | 30,000円 |
2位 | マグマ団のグラードンEX![]() | RR | 015/034 | 49,800円 | 38,000円 |
3位 | — | — | — | — | — |
ポケモンカード『ダブルクライシス』の当たり封入率
ポケモンカード『ダブルクライシス』に収録されている各レアリティの封入率と、全種類を揃えるために必要なボックス数の目安をまとめました。
狙ったカードを効率的に手に入れるための参考にしてください。
レアリティ | カード種類数 | 1パック封入率(予測) | 1ボックス封入数(平均) | 全種類コンプ目安 |
---|---|---|---|---|
RR(ダブルレア) | 2種 | 約13% | 2枚 | 1BOX |
R(レア) | 6種 | 約87% | 13枚 | 1BOX |
U(アンコモン) | 12種 | 2枚/パック | 30枚 | 1BOX |
C(コモン) | 14種 | 3枚/パック | 45枚 | 1BOX |
RR・Rは高封入率!1BOXで全種揃う親切設計
『ダブルクライシス』は全34種という小規模構成のパックで、SRやURといった超レアカードは存在しません。その分、1BOXでRR2種とR6種が高確率で揃う、初心者やコンプ派にも優しい仕様になっています。
実際にRRは2枚封入、Rは約13枚と豊富で、高レアリティも含めて1BOXでのコンプリートが可能です。また、UやCもバランスよく封入されており、セット全体で見ても優れたパック設計といえるでしょう。
コンプリート難易度は非常に低いため、開封だけで全種集めたい人におすすめです。過剰にBOXを買う必要はなく、欲しいカードだけならシングル買いも選択肢として検討できます。

SRもURもないから、1BOXでほぼ全部揃うぜ!安心して開封を楽しめるパックだな!
ポケモンカード『ダブルクライシス』のBOX価格推移
ポケモンカード『ダブルクライシス』の未開封BOXの相場価格推移をまとめました。
過去の価格変動をもとに、現在の市場価値や今後の価格動向について考察します。
『ダブルクライシス』新品/未開封BOXの相場価格推移


年月 | 価格(円) | 特記事項 |
---|---|---|
2015年3月 | 3,000 | 希望小売価格/ポケモンセンター/新品・シュリンク付 |
2017年5月 | 5,000 | 駿河屋販売価格(2017年5月確認)/未開封・状態A |
2019年10月 | 12,000 | もえたく!販売価格(2019年10月確認)/未開封・状態A |
2020年11月 | 45,000 | 遊々亭販売価格(2020年11月確認)/未開封・状態A |
2021年6月 | 120,000 | 駿河屋プレミア価格(2021年6月確認)/シュリンク付新品 |
2022年9月 | 200,000 | BIGトレカ販売価格(2022年9月確認)/未開封・状態A |
2023年4月 | 298,000 | もえたく!販売価格(2023年4月確認)/未開封・状態A |
2024年12月 | 360,000 | 遊々亭販売価格(2024年12月確認)/未開封・状態S |
2025年7月 | 398,000 | カードラッシュ販売価格(2025年7月確認)/未開封・状態A- |
BOX価格推移データからわかること
2020年以降の価格急騰が顕著であり、ダブルクライシスはその稀少性からプレミアBOXの代表格となっています。
本パックは「マグマ団VSアクア団」テーマのコンセプト商品で、グラードンEX/カイオーガEXなどの収録により高いコレクション価値を持っています。
再販が一度もなかったため、市場の未開封BOXはごく僅かで、今後も高値安定が続くと予想されます。



えっ…ダブルクライシスのBOXが40万円!?これはもう開封してたら後悔するレベル!
ダブルクライシスについてよくある質問
ここではダブルクライシスの当たりカード相場やBOX購入時によくある疑問をQ&A形式でまとめています。
ダブルクライシスで一番高額なカードは?
最も高額なのは「マグマ団のグラードンEX(RR)」で、販売価格は49,800円、買取価格は38,000円と非常に高い評価を受けています。
ダブルクライシスの封入率はどれくらい?
1BOX(7パック)でRRは1〜2枚、UやCのミラー仕様も含めて光り物は高確率で封入されています。
ダブルクライシスに収録されている人気カードは?
マグマ団のグラードンEXやアクア団のカイオーガEXは専用デザインと背景キャラの演出から、コレクターに高い人気を誇ります。
ダブルクライシスは初心者の投資にも向いている?
収録カード数が少なく相場も把握しやすいため、初心者でも投資判断がしやすい構成になっています。
ダブルクライシスのカードを高く売るには?
美品をPSA鑑定に出し、鑑定ランクと状態を丁寧に記載してフリマやオークションで出品するのが高額売却のコツです。
ダブルクライシスのBOXをネットで購入する際の注意点は?
絶版商品のため再シュリンク品が出回ることもあり、信頼できるショップや明確な状態表記のある出品から選びましょう。
ダブルクライシスを買うリスクはある?
封入枚数が少ない分、当たりカードが出ないリスクがあり、価格変動や流通量の変化にも注意が必要です。
ダブルクライシスのカードを長期間保存するには?
UVカットスリーブ+マグネットローダーで保管し、防湿庫や暗所にて湿度と温度管理を徹底するのが理想的です。
まとめ|ダブルクライシスの当たりカードランキング!最新の買取価格相場とレア別封入率一覧
『ダブルクライシス』は、アクア団・マグマ団をテーマにした構成の限定パックで、現在はほぼ流通していない希少品です。
アクア団のカイオーガEXやマグマ団のグラードンEXは特に人気が高く、販売価格・買取価格ともに高水準を維持しています。
どちらもRR枠で、勢力を象徴するデザインが高く評価されており、コレクター需要が集中しています。
アクア団の秘密基地などのトレーナーズも収録されており、セット全体としての世界観が強く、コレクション価値を高めています。
未開封BOXの流通は極めて少なく、シングルカードでの入手が現実的です。
テーマ性・希少性ともに優れた構成のため、長期的に高い評価が続くパックといえるでしょう。